ひだっちブログ › 世界遺産 白川郷 圭ちゃんの 温泉旅行 観光ブログ › 白川村だより
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年08月03日
世界遺産ひだ白川郷 WAON
こんにちわ。世界遺産ひだ白川郷 WAON が始まりました。白川郷の加盟店一覧パンフレットも登場。



※白川郷では2か所でWAONチャージが可能です。
○総合案内 であいの館
○荻町案内所
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング


WAON加盟店の
ご案内パンフレット登場
ご案内パンフレット登場

世界遺産ひだ白川郷 WAON

サクラジェラテリア与ぜ
&
白川郷の湯 も加盟
&
白川郷の湯 も加盟
※白川郷では2か所でWAONチャージが可能です。
○総合案内 であいの館
○荻町案内所
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

2010年07月30日
合掌家屋で夫婦の契り 白川村で札幌のカップル挙式
こんにちわ。
中日新聞Webより
合掌家屋で夫婦の契り 白川村で札幌のカップル挙式
古い合掌家屋を集めた白川村荻町の野外博物館「合掌造り民家園」で28日、札幌市のカップルが飛騨地域の伝統に沿って結婚式を挙げた。
新郎新婦は介護士高桑健太さん(29)と小学校補助教員の洋美さん(30)。ずっと行きたいと思っていた白川郷で結婚式が挙げられるのを知って洋美さんが希望。新婚旅行も兼ねて2人だけの式にした。
健太さんの待つ合掌家屋「中野義盛家」まで洋美さんが花嫁行列をして屋内で儀式。観世流の松下英男さん(69)=高山市西之一色町=の謡曲が花を添え、夫婦の契りを交わした。

2人は「昔風の式を挙げ、夫婦として頑張っていこうとあらためて思いました」と話していた。
民家園では、高山市のブライダル会社「ブライダルハウスマルイチ」と提携して4年前から結婚式を取り入れ、毎年数組が式を挙げている。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

中日新聞Webより
合掌家屋で夫婦の契り 白川村で札幌のカップル挙式
古い合掌家屋を集めた白川村荻町の野外博物館「合掌造り民家園」で28日、札幌市のカップルが飛騨地域の伝統に沿って結婚式を挙げた。
新郎新婦は介護士高桑健太さん(29)と小学校補助教員の洋美さん(30)。ずっと行きたいと思っていた白川郷で結婚式が挙げられるのを知って洋美さんが希望。新婚旅行も兼ねて2人だけの式にした。
健太さんの待つ合掌家屋「中野義盛家」まで洋美さんが花嫁行列をして屋内で儀式。観世流の松下英男さん(69)=高山市西之一色町=の謡曲が花を添え、夫婦の契りを交わした。

合掌家屋内で結婚式を挙げる
高桑健太さんと洋美さん
=白川村の合掌造り民家園で
高桑健太さんと洋美さん
=白川村の合掌造り民家園で
2人は「昔風の式を挙げ、夫婦として頑張っていこうとあらためて思いました」と話していた。
民家園では、高山市のブライダル会社「ブライダルハウスマルイチ」と提携して4年前から結婚式を取り入れ、毎年数組が式を挙げている。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

2010年07月27日
白山スーパー林道、通行車300万台突破
こんにちわ。今日も連日猛暑です。
岐阜新聞Webより
白山スーパー林道、通行車300万台突破
大野郡白川村と石川県白山市を結ぶ有料道路、白山スーパー林道の通行車両が26日、開通から33年目で300万台を突破した。夏休みに入り家族連れの観光客が多く訪れる中、300万台となった広井真弓さん(岐阜市大黒町)に記念品が贈られた。

同林道は1977(昭和52)年8月開通。88年に全線2車線化され、大型車の通行も可能になった。89年に100万台、99年に200万台を突破した。
300万台は岐阜県側のゲートで午前10時10分ごろ達成。広井さんは娘と観光で訪れ、初めて同林道を通ったという。谷口尚村長から花かごや記念品を受け取り、「びっくりした。タイミングがよかった」と笑顔で話した。
岐阜新聞Web
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20100727/201007271006_4288.shtml
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
夏休み・お盆は白川郷へ!!
最優先ご宿泊予約HPより承っております!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

岐阜新聞Webより
白山スーパー林道、通行車300万台突破
大野郡白川村と石川県白山市を結ぶ有料道路、白山スーパー林道の通行車両が26日、開通から33年目で300万台を突破した。夏休みに入り家族連れの観光客が多く訪れる中、300万台となった広井真弓さん(岐阜市大黒町)に記念品が贈られた。

300万台目となった
広井真弓さん母子(右2人)と
谷口尚村長(左から2人目)ら
=大野郡白川村
広井真弓さん母子(右2人)と
谷口尚村長(左から2人目)ら
=大野郡白川村
同林道は1977(昭和52)年8月開通。88年に全線2車線化され、大型車の通行も可能になった。89年に100万台、99年に200万台を突破した。
300万台は岐阜県側のゲートで午前10時10分ごろ達成。広井さんは娘と観光で訪れ、初めて同林道を通ったという。谷口尚村長から花かごや記念品を受け取り、「びっくりした。タイミングがよかった」と笑顔で話した。
岐阜新聞Web
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20100727/201007271006_4288.shtml
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
夏休み・お盆は白川郷へ!!
最優先ご宿泊予約HPより承っております!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

2010年07月16日
白川郷 周辺道路の交通状況について [7/16現在]
こんにちわ。ようやく雨もおさまりました連休は白川郷へ!!
白川郷 周辺道路の交通状況について [7/16現在]
【荻町集落内 交通対策実施日】
●4月~11月までの、毎月第3金曜日とその翌日の土曜日(毎月2回)
●「白川八幡宮どぶろく祭り」10月13日(祭礼準備日)、14日・15日(祭礼日)
→詳細情報はこちら
【白山スーパー林道(石川県白山市方面)】
通行可
【国道360号線 天生峠(飛騨市河合町方面)】
通行可
【白山公園線(大白川方面県道)】
通行可
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
夏休み・お盆は白川郷へ!!
最優先ご宿泊予約HPより承っております!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

白川郷 周辺道路の交通状況について [7/16現在]
【荻町集落内 交通対策実施日】
●4月~11月までの、毎月第3金曜日とその翌日の土曜日(毎月2回)
●「白川八幡宮どぶろく祭り」10月13日(祭礼準備日)、14日・15日(祭礼日)
→詳細情報はこちら
【白山スーパー林道(石川県白山市方面)】
通行可
【国道360号線 天生峠(飛騨市河合町方面)】
通行可
【白山公園線(大白川方面県道)】
通行可
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
夏休み・お盆は白川郷へ!!
最優先ご宿泊予約HPより承っております!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

2010年07月14日
昨日雨の中 庄川漁業組合による魚の放流があり!?
こんにちわ。昨日雨の中、白川郷平瀬温泉地区にて 庄川漁業組合による魚の放流があり!? ました。
雑魚の放流でしょうか?アユの放流でしょうか?アユだと思いますが。。でも毎日の雨で庄川は増水です。昨年はアユを放流して数日後大雨で増水、地元の皆さんはアユ釣りに行ってもアユは下流に流され釣れず終い。こんなことがないように放流してもらいたいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
雑魚の放流でしょうか?アユの放流でしょうか?アユだと思いますが。。でも毎日の雨で庄川は増水です。昨年はアユを放流して数日後大雨で増水、地元の皆さんはアユ釣りに行ってもアユは下流に流され釣れず終い。こんなことがないように放流してもらいたいです。

昨日雨の中
庄川漁業組合による
魚の放流があり!?
庄川漁業組合による
魚の放流があり!?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

2010年06月08日
白山の自然を護る山開き【白山 山開き】白川郷平瀬温泉地区にて
こんにちわ。本日、白川郷平瀬温泉地区にて白山の自然を護る山開き【白山 山開き】が行われました。








大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング

白山 山開き 安全祈願

白山の自然を護る山開き

白山 山開き


平瀬温泉(大白川温泉)

白川村 村長より
ごあいさつ
ごあいさつ

平瀬温泉
白川村民謡保存会の皆様
白川村民謡保存会の皆様

傘踊りによります「古代神」
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
2010年06月05日
白川郷 周辺道路の交通状況について
こんにちわ。
白川郷 周辺道路の交通状況について
【荻町集落内】
交通対策実施
◇実施日
●4月~11月までの、毎月第3金曜日とその翌日の土曜日(毎月2回)
●「白川八幡宮どぶろく祭り」10月13日(祭礼準備日)、14日・15日(祭礼日)
【白山スーパー林道(石川県白山市方面)】(6/4現在)(6月1日から一部開通)
(白川村側・料金所~蓮如茶屋まで)
(石川県側・料金所~とがの木台展望台)
(通りぬけ出来ません)
【国道360号線 天生峠(飛騨市河合町方面)】(6/4現在)
冬季通行止
6月11日(金)13:00~(開通予定)
【白山公園線(大白川方面県道)】
6月4日(金)11:00に開通しました。
ご宿泊予約はこちら!!
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
白川郷 周辺道路の交通状況について
【荻町集落内】
交通対策実施
◇実施日
●4月~11月までの、毎月第3金曜日とその翌日の土曜日(毎月2回)
●「白川八幡宮どぶろく祭り」10月13日(祭礼準備日)、14日・15日(祭礼日)
【白山スーパー林道(石川県白山市方面)】(6/4現在)(6月1日から一部開通)
(白川村側・料金所~蓮如茶屋まで)
(石川県側・料金所~とがの木台展望台)
(通りぬけ出来ません)
【国道360号線 天生峠(飛騨市河合町方面)】(6/4現在)
冬季通行止
6月11日(金)13:00~(開通予定)
【白山公園線(大白川方面県道)】
6月4日(金)11:00に開通しました。
ご宿泊予約はこちら!!
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
2010年05月28日
白川郷 周辺道路の交通状況について
今週末も良い天候に見舞われそうです。
白川郷 周辺道路の交通状況について
【白山スーパー林道(石川県白山市方面)】(5/27現在) 通行不可
(6月1日から一部開通予定)
(白川村側・料金所~蓮如茶屋まで)
(石川県側・料金所~とがの木台展望台)
(通りぬけ出来ません)
【国道360号線 天生峠(飛騨市河合町方面)】(5/27現在)
冬季通行止
6月11日(金)13:00~(開通予定)
【白山公園線(大白川方面県道)】(5/19現在)
冬季通行止
落石防止ネット工事等により6月中旬以降の開通(予定)
白川郷 周辺道路の交通状況について
【白山スーパー林道(石川県白山市方面)】(5/27現在) 通行不可
(6月1日から一部開通予定)
(白川村側・料金所~蓮如茶屋まで)
(石川県側・料金所~とがの木台展望台)
(通りぬけ出来ません)
【国道360号線 天生峠(飛騨市河合町方面)】(5/27現在)
冬季通行止
6月11日(金)13:00~(開通予定)
【白山公園線(大白川方面県道)】(5/19現在)
冬季通行止
落石防止ネット工事等により6月中旬以降の開通(予定)
2010年04月20日
白川中生が英語ガイド 白川郷
こんにちわ。
中日新聞より

白川村白川中学校の3年生22人が19日、英語に親しむ学習の一環として、世界遺産の合掌集落でオーストラリア人観光客を案内。英語で白川村の自然や文化を紹介し、オーストラリアのことも質問して交流した。。。
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
中日新聞より

英語で合掌家屋を
案内する生徒
=白川村荻町の和田家で
豪観光客に合掌家屋紹介
互いに質問し交流
案内する生徒
=白川村荻町の和田家で
豪観光客に合掌家屋紹介
互いに質問し交流
白川村白川中学校の3年生22人が19日、英語に親しむ学習の一環として、世界遺産の合掌集落でオーストラリア人観光客を案内。英語で白川村の自然や文化を紹介し、オーストラリアのことも質問して交流した。。。
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
2010年04月19日
県勢13人、氷点下を熱走 さくら道ネイチャーラン 白川郷
こんにちわ。
中日新聞より
県勢13人、氷点下を熱走 さくら道ネイチャーラン
国内外のランナーが奧美濃、奧飛騨の山間部を夜通し駆けた「2010さくら道国際ネイチャーラン」。県勢はフル250キロで6人、ハーフ143キロに7人が熱走。エイドステーションではボランティアとの交流の花も咲いた。
高鷲町の商工会前(118キロ地点)では町観光協会員や市職員らが詰めた。
最高地のひるがの高原(128キロ)では午後10時28分、大垣市の北村幸夫さん(43)が76番目に笑顔で到着。22分後、89番目で着いた郡上市の後藤健治さん(47)は「楽しい。100キロ以上は未体験でどこまで行けるか」と談笑。路面計表示で氷点下3度の飛騨路に走りだした。
白川村・荻町合掌の里入り口(168キロ)はバスガイドらの「花の会」が、ランナーの電灯がちらつくと「こっちだよ」と出迎え、うどんやおでんを提供した。道の駅・白川郷(172キロ)では午前2時45分、池田町の小川幸雄さん(50)が29番目に到着。「白川村から調子が悪い。鬼門の道の駅上平辺りを注意しないと」と気を引き締めた。

安藤聡さん(岐阜市)は荘川桜(143キロ)、後藤健治さん(郡上市)は道の駅・白川郷、ハーフの笠井要一さん(郡上市)は荘川桜(36キロ)でリタイアした。
◇県勢完走記録【フル250キロ】(30)小川幸雄(池田町)32時間32分(50)水谷貞夫(多治見市)34時間21分(52)北村幸夫(大垣市)同25分(84)吉村真澄(中津川市)35時間53分【ハーフ143キロ】(4)栗山茂(瑞穂市)17時間15分(5)矢野嘉光(郡上市)同41分(11)田中史朗(関市)19時間19分(14)河野千鶴(池田町)20時間8分(19)長谷川正近(中津川市)22時間9分(24)吉村壮巨(中津川市)同56分
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
中日新聞より
県勢13人、氷点下を熱走 さくら道ネイチャーラン
国内外のランナーが奧美濃、奧飛騨の山間部を夜通し駆けた「2010さくら道国際ネイチャーラン」。県勢はフル250キロで6人、ハーフ143キロに7人が熱走。エイドステーションではボランティアとの交流の花も咲いた。
高鷲町の商工会前(118キロ地点)では町観光協会員や市職員らが詰めた。
最高地のひるがの高原(128キロ)では午後10時28分、大垣市の北村幸夫さん(43)が76番目に笑顔で到着。22分後、89番目で着いた郡上市の後藤健治さん(47)は「楽しい。100キロ以上は未体験でどこまで行けるか」と談笑。路面計表示で氷点下3度の飛騨路に走りだした。
白川村・荻町合掌の里入り口(168キロ)はバスガイドらの「花の会」が、ランナーの電灯がちらつくと「こっちだよ」と出迎え、うどんやおでんを提供した。道の駅・白川郷(172キロ)では午前2時45分、池田町の小川幸雄さん(50)が29番目に到着。「白川村から調子が悪い。鬼門の道の駅上平辺りを注意しないと」と気を引き締めた。

寒さと戦うランナーに
温かいものも用意して
元気づけるボランティアら
=白川村で
温かいものも用意して
元気づけるボランティアら
=白川村で
安藤聡さん(岐阜市)は荘川桜(143キロ)、後藤健治さん(郡上市)は道の駅・白川郷、ハーフの笠井要一さん(郡上市)は荘川桜(36キロ)でリタイアした。
◇県勢完走記録【フル250キロ】(30)小川幸雄(池田町)32時間32分(50)水谷貞夫(多治見市)34時間21分(52)北村幸夫(大垣市)同25分(84)吉村真澄(中津川市)35時間53分【ハーフ143キロ】(4)栗山茂(瑞穂市)17時間15分(5)矢野嘉光(郡上市)同41分(11)田中史朗(関市)19時間19分(14)河野千鶴(池田町)20時間8分(19)長谷川正近(中津川市)22時間9分(24)吉村壮巨(中津川市)同56分
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
2010年04月09日
雪解け屋根の先新調 合掌造りの観光案内所
中日新聞より
雪解け屋根の先新調
白川郷 合掌造りの観光案内所
白川村荻町の合掌造り家屋の白川郷観光案内所で8日、屋根先端部のカヤを新調する「棟包み」の作業があり、観光協会役員ら9人が汗を流した。
両側の屋根が重なる先端部は風雨にさらされて水がしみこむなど傷みやすく、荻町の合掌集落では雪が解けてから田植えが始まる間に棟包みをする。
この日は、35束のコガヤを用意。春の日差しの中、高さ約6メートルの屋根に上がって少しずつ運び、手際よくカヤを交換して敷き詰めていった。
また、屋根側面の傷んだカヤも取り換える「さしカヤ」もして、長い冬を越した合掌家屋をきれいにした。

天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
雪解け屋根の先新調
白川郷 合掌造りの観光案内所
白川村荻町の合掌造り家屋の白川郷観光案内所で8日、屋根先端部のカヤを新調する「棟包み」の作業があり、観光協会役員ら9人が汗を流した。
両側の屋根が重なる先端部は風雨にさらされて水がしみこむなど傷みやすく、荻町の合掌集落では雪が解けてから田植えが始まる間に棟包みをする。
この日は、35束のコガヤを用意。春の日差しの中、高さ約6メートルの屋根に上がって少しずつ運び、手際よくカヤを交換して敷き詰めていった。
また、屋根側面の傷んだカヤも取り換える「さしカヤ」もして、長い冬を越した合掌家屋をきれいにした。

雪解け屋根の先新調
合掌造りの屋根に上がり
「棟包み」
の作業をする人たち
=白川村荻町で
合掌造りの屋根に上がり
「棟包み」
の作業をする人たち
=白川村荻町で
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
2010年01月07日
1月7日といえば、「七草粥」
こんにちわ。1月7日といえば、「七草粥」、静心庵の料理長の美味しい七草粥です。静心庵では、ご宿泊されました朝食にも蕎麦粥がありとても美味いですよ。
一年の無病息災を願って1月7日に春の七草を使って作るのが七草粥です。
今年も元気で過ごせますように、厄払いと健康を祈りましょう、七草粥は正月の餅腹を休ませるため、青い物を食べる日と言われていましたが、春の七草は越冬の強い植物の為、冬枯れの季節に青い物を補食する意味があると思えます。
他に…七草の日は初めて爪を切る日と言われ、セリなどを浸した水に指を入れてから爪を切れば、一年の間爪の病からのがれると言われています。
七草
●せり …消化を助け黄疸をなくす
●なずな …視力、五臓に効果
●ごきょう …吐き気、痰、解熱に効果
●はこべら …歯ぐき、排尿に良い
●ほとけのざ…歯痛に効く
●すずな …消化促進、しもやけ、そばかす
●すずしろ …胃健、咳き止め、神経痛


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
一年の無病息災を願って1月7日に春の七草を使って作るのが七草粥です。
今年も元気で過ごせますように、厄払いと健康を祈りましょう、七草粥は正月の餅腹を休ませるため、青い物を食べる日と言われていましたが、春の七草は越冬の強い植物の為、冬枯れの季節に青い物を補食する意味があると思えます。
他に…七草の日は初めて爪を切る日と言われ、セリなどを浸した水に指を入れてから爪を切れば、一年の間爪の病からのがれると言われています。
七草
●せり …消化を助け黄疸をなくす
●なずな …視力、五臓に効果
●ごきょう …吐き気、痰、解熱に効果
●はこべら …歯ぐき、排尿に良い
●ほとけのざ…歯痛に効く
●すずな …消化促進、しもやけ、そばかす
●すずしろ …胃健、咳き止め、神経痛

"七草粥"

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2010年01月01日
年越し寒波、県内大雪 飛騨で1m超す積雪
強い冬型の気圧配置となった31日、県内は各地で雪が降った。岐阜地方気象台によると1日朝にかけて大雪になるとみられ、同気象台は雪崩など大雪による災害や路面凍結による交通事故などに注意を呼び掛けている。
1日午前0時現在の積雪量は、飛騨市河合町で117センチ、大野郡白川村で111センチ、郡上市白鳥町長滝で101センチ、飛騨市神岡町で65センチ、本巣市根尾樽見で37センチ、高山市の市街地で20センチ、岐阜市で19センチ、不破郡関ケ原町で17センチ。
※白川村地域は世界遺産白川郷合掌集落があることにより冬場でも安心して皆様がお越し出来るように降雪の度に地元の建設業社の除雪作業が行われ道路は広く綺麗に走行できるように行っております。
★冬の高速道路 雪道情報サービス★
ユキイロ.com

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1日午前0時現在の積雪量は、飛騨市河合町で117センチ、大野郡白川村で111センチ、郡上市白鳥町長滝で101センチ、飛騨市神岡町で65センチ、本巣市根尾樽見で37センチ、高山市の市街地で20センチ、岐阜市で19センチ、不破郡関ケ原町で17センチ。
※白川村地域は世界遺産白川郷合掌集落があることにより冬場でも安心して皆様がお越し出来るように降雪の度に地元の建設業社の除雪作業が行われ道路は広く綺麗に走行できるように行っております。
★冬の高速道路 雪道情報サービス★
ユキイロ.com

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年12月22日
冬至の今日、冷え込み厳しく白川郷もマイナス気温
こんにちわ。今日22日は「冬至」―1年で昼が一番短く夜が最も長い日です、白川郷も朝から氷点下日中も厳しい冷え込みを感じました。山々に挟まれた白川郷、冬至ともあって今日は日没が早いようです。昔から、冬至を過ぎると寒さは本格的になるといわれているが、この日はカロテンやビタミンを多く含むカボチャを食べたり、ユズ湯に入って風邪の予防をする習慣もある。
岐阜地方気象台によると、23日は低気圧の影響で県内は曇り、昼過ぎから雪や雨の降るところがある見込み。今後一週間は、寒気や気圧の谷の影響で、山間部では雨や雪の降る日もあるが、平野部では曇りかおおむね晴れ。最高気温は期間の中ごろまで平年よりも高く、終わりは平年並みに。最低気温は、平年より高めの見込み。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
岐阜地方気象台によると、23日は低気圧の影響で県内は曇り、昼過ぎから雪や雨の降るところがある見込み。今後一週間は、寒気や気圧の谷の影響で、山間部では雨や雪の降る日もあるが、平野部では曇りかおおむね晴れ。最高気温は期間の中ごろまで平年よりも高く、終わりは平年並みに。最低気温は、平年より高めの見込み。

本日の白川郷 合掌集落
カメラに雪が。。見られず。。
カメラに雪が。。見られず。。

"平瀬温泉街並み"

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年12月20日
2009年12月19日
荘川高原スキー場OPEN
こんにちわ。白川郷平瀬温泉から御母衣ダムを挟んだお隣の荘川町にあります荘川高原スキー場がOPEN。
12月18日午後1時より、スキーヤーとスキー場の安全を祈願して、スキー場開きの「安全祈願祭」を執行しました。12月に入っても暖かい日が続いていましたが、昨日までとはうって変り降り続く雪で一面真っ白なゲレンデとなっており、19日より滑走可能です。
【大白川温泉 静心庵】の宿から荘川高原スキー場へ是非ご利用ください。
荘川高原スキー場
リフト待ちも無く、安心してファミリーから若者まで楽しめる。
キッズゲレンデやちびっ子広場、ボード、スキー、クロスカントリー、スノーモービルと多彩なスノーパラダイスです。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
12月18日午後1時より、スキーヤーとスキー場の安全を祈願して、スキー場開きの「安全祈願祭」を執行しました。12月に入っても暖かい日が続いていましたが、昨日までとはうって変り降り続く雪で一面真っ白なゲレンデとなっており、19日より滑走可能です。
【大白川温泉 静心庵】の宿から荘川高原スキー場へ是非ご利用ください。
荘川高原スキー場
リフト待ちも無く、安心してファミリーから若者まで楽しめる。
キッズゲレンデやちびっ子広場、ボード、スキー、クロスカントリー、スノーモービルと多彩なスノーパラダイスです。

荘川高原スキー場

リフトから眺める御母衣ダム

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年12月16日
白川郷 今晩から暫らく雪模様
こんにちわ。雪がチラチラ白川郷も今晩から暫らく雪模様のようです、白川郷へお越しの皆さん安全運転でタイヤはチェーンの用意又はスタットレスタイヤの交換でお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

"【大白川温泉 静心庵】
平瀬温泉駅バス停からの眺め"
平瀬温泉駅バス停からの眺め"

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年12月13日
白川郷 平瀬温泉白弓スキー場の営業日
おはようございます。本格的な積雪がまだの白川郷です、大白川温泉 静心庵からスグの所にあります白弓スキー場の営業日をお知らせします。
営業日
12月26日(土)〜3月14日(日)
定休日・・・火・水曜日
12月29日(火)〜1月11日(祝)までの間は無休で営業します。
※積雪状況により、臨時休業することがあります。
白山連峰を望むファミリー向きスキー場。標高約1000mに位置し、リフト1基(中間駅あり)を備えています。なだらかなファミリーゲレンデ、平坦なスロープ。スノーボードも滑走可能です。ご宿泊はスキー場からスグ近くの【大白川温泉 静心庵】で、スキーと温泉がたっぷり堪能できますよ。いつも空いてて沢山滑れる穴場!



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
営業日
12月26日(土)〜3月14日(日)
定休日・・・火・水曜日
12月29日(火)〜1月11日(祝)までの間は無休で営業します。
※積雪状況により、臨時休業することがあります。
白山連峰を望むファミリー向きスキー場。標高約1000mに位置し、リフト1基(中間駅あり)を備えています。なだらかなファミリーゲレンデ、平坦なスロープ。スノーボードも滑走可能です。ご宿泊はスキー場からスグ近くの【大白川温泉 静心庵】で、スキーと温泉がたっぷり堪能できますよ。いつも空いてて沢山滑れる穴場!

"白川郷平瀬温泉白弓スキー場"

"大白川温泉 静心庵から
スグ行けますよ!"
スグ行けますよ!"

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年11月29日
白川郷 今朝は冷え込み霜が降って真っ白
おはようございます。今朝は昨夜からの冷え込みで霜が降りました。屋根、車、草木の表面は真っ白です。合掌集落も今朝は霜で白くなりました。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

本日の白川郷 合掌集落
冷え込みました
冷え込みました
こういう日は晴れて良い天気

今朝は冷え込みました霜で真白
土手の草木、街灯は霜で真白
土手の草木、街灯は霜で真白

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年11月18日
白川郷をホタルの里に 中日新聞より
こんにちわ。本日の中日新聞に掲載、白川郷をホタルの里に
中日新聞記事より
世界遺産の合掌集落がある白川村をホタルが舞う里にしようと活動する特定非営利活動法人(NPO法人)「白川郷ホタルの会」が17日、育てたゲンジホタルの幼虫300匹を、合掌集落のある同村荻町で放流した。発足から五年がたつが、飛ぶホタルの数が少ない年もあるなど試行錯誤を続けている。
同村のホタルは、餌になるカワ二ナが付く石がある土の水路がコンクリートに変わり、数が減少。同会はホタルの復活を目指し2004年に発足。保護や放流の活動を続けてきた。今年は村内で繁殖した成虫2匹から生まれた幼虫300匹を育てた。17日は、合掌家屋が立ち並ぶ明善寺近くや休耕田に作った土の水路に放流した。
これまでの活動から、街路や車のライトの影響でホタルがうまく交尾できない問題点も浮かび、会では街路設置場所の限定などを村に依頼している。会長の板谷克雪さん(60)は「防犯面で街灯は必要。人間の生活を優先してしまうとホタルは育ちにくいので難しいが、徐々に増やしていければ」と話している。
発足5年のNPO法人 幼虫300匹を放流


☆大白川温泉 静心庵の宿近くでもホタルの見られる場所があり今年もご宿泊のお客様を沢山案内しました。白川郷は霊峰白山からの豊富な綺麗な水でホタルが季節になると観られますよ。是非、観に来て下さい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
中日新聞記事より
世界遺産の合掌集落がある白川村をホタルが舞う里にしようと活動する特定非営利活動法人(NPO法人)「白川郷ホタルの会」が17日、育てたゲンジホタルの幼虫300匹を、合掌集落のある同村荻町で放流した。発足から五年がたつが、飛ぶホタルの数が少ない年もあるなど試行錯誤を続けている。
同村のホタルは、餌になるカワ二ナが付く石がある土の水路がコンクリートに変わり、数が減少。同会はホタルの復活を目指し2004年に発足。保護や放流の活動を続けてきた。今年は村内で繁殖した成虫2匹から生まれた幼虫300匹を育てた。17日は、合掌家屋が立ち並ぶ明善寺近くや休耕田に作った土の水路に放流した。
これまでの活動から、街路や車のライトの影響でホタルがうまく交尾できない問題点も浮かび、会では街路設置場所の限定などを村に依頼している。会長の板谷克雪さん(60)は「防犯面で街灯は必要。人間の生活を優先してしまうとホタルは育ちにくいので難しいが、徐々に増やしていければ」と話している。
発足5年のNPO法人 幼虫300匹を放流

白川郷をホタルの里に

ホタルの幼虫を放流する
板谷克雪さん(左)ら
=白川村荻町で
板谷克雪さん(左)ら
=白川村荻町で
☆大白川温泉 静心庵の宿近くでもホタルの見られる場所があり今年もご宿泊のお客様を沢山案内しました。白川郷は霊峰白山からの豊富な綺麗な水でホタルが季節になると観られますよ。是非、観に来て下さい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村