スポンサーリンク
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年10月31日
白川郷まで1時間ちょっと!鷲ヶ岳&ホワイトピアたかすオープン
スキー場から白川郷までは1時間ちょっとです是非お越し下さいませ。
鷲ヶ岳スキー場

オープン

始まりました!
徐々にコースが
形成されていきます
ホワイトピアたかすスキー場

11月1日(日)
オープン

オープン間近
★来れますよ★

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月30日
白川郷 冬季の備え薪の準備
冬季に備えて薪の準備が行われます、世の中原油の高騰など薪ストーブが見直され一般家庭でも薪ストーブを利用されるようになり、薪にする木材も飛騨地方では高価となり木材の確保も大変のようです。
宿にご宿泊されました皆さん、是非薪ストーブの暖かさを感じて下さい。
別館 ぶなの郷 の薪ストーブ
活躍する時期が参りました
冬季に欠かせない薪
沢山準備します
薪にする木材の確保も
毎年大変です
この様な便利な機械があります
簡単に二つに裂いてしまいます
沢山 薪が出来ました

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月29日
白川郷 白山スーパー林道 紅葉真っ盛り
是非、白川郷へ訪れました際には白山スーパー林道をご利用頂き大自然の紅葉を満喫して下さい。
標高1,300メートル付近
蓮如茶屋
標高1,200メートル付近
標高850メートル付近
標高850メートル付近
白川郷へ 紅葉の見頃です

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月25日
【ひぐらし】大好きサークルの皆さん昨晩お泊り。
当館は、ひぐらし好きを応援しております。
皆さん各自コスプレ衣装で決まっております、他のご宿泊の方々は不思議そうに眺めていました。
この格好でもちろん、白川郷を散策、記念に写真を撮らせていただきました。
また来て下さい。
本日 夕方 白川郷 合掌集落
ひぐらし大好きサークルの皆さん
静心庵にご宿泊
コスチュームキマッテマス
これで白川郷散策
また来て下さいませ
★皆さんのサークル★
是非、ご覧になって下さい
楽しい・面白いです
青春18金魚

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月23日
白川郷 大白川ブナ原生林紅葉真っ盛り
是非、白川郷へ
大白川温泉 静心庵は県道白山公園線入り口からも近く、白山登山や紅葉、温泉などに向かわれる方々でご宿泊としてご利用されております。
岐阜新聞Webより
大白川ブナ原生林、紅葉真っ盛り
霊峰白山(2702メートル)のふもと、大野郡白川村の大白川ブナ原生林で、紅葉が最盛期を迎えている。
秋が深まり
黄色やだいだい色に
染まるブナ原生林
=大野郡白川村、大白川園地
標高約1200メートルの同所では、豪雪に耐えたブナやミズナラ、トチノキの大木をはじめカエデ類、つる植物などの多様な植物が、何層にもわたって色づき、錦を織り成している。
地元住民によると、大白川の紅葉は例年より3、4日早いという。紅葉の後は駆け足で冬が訪れる。
霊峰白山 山頂は数日前に
雪が積もり白くなりました
白水湖 水面に紅葉が映り綺麗
今が丁度 紅葉の見ごろです
山道は彩鮮やかです
自然は毎年
嘘をつかず綺麗に
鮮やかな色を見せてくれます
白水の滝はとても綺麗です
大白川の大原生林も綺麗です
紅葉シーズンのご宿泊予約は
大白川温泉 静心庵
天然温泉 白川郷の湯

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月22日
10月24日OPEN!ウイングヒルズ白鳥リゾート
ウイングヒルズ白鳥リゾートのスキー場です。
次世代スノーマット『PIS*LAB』を導入によりPIS*LAB+人工造雪=ハイブリッドゲレンデで安心して滑走出来るようです。驚きました
スノーシーズンWING
最速 最大!
10.24(土)OPEN
WING HILLS ウイングヒルズ白鳥リゾート
WING HILLS
ウイングヒルズ白鳥リゾート
ウイングヒルズ
PIS*LAB+人工造雪
=ハイブリッドゲレンデ
10/18 ウイングヒルズPIS*LAB
ハイブリッドゲレンデ造成中
★白川郷までは1時間ちょっと
是非
冬季の白川郷へ★
ご宿泊・冷えた体に温泉で癒し
大白川温泉 静心庵
天然温泉 白川郷の湯
2009年10月21日
白川郷 ここ数日の冷え込みで一気に紅葉
大白川温泉 静心庵から
眺める景色
紅葉が進んで来ました
高い所から徐々に紅葉が
白川郷
平瀬地区の山々も紅葉
三方崩山 方面は紅葉ピーク
これからの紅葉シーズン
ご宿泊予約は

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月20日
RALLY NIPPON 2009 白川郷を通過しました
貴重な皆さんの愛車を
見せて頂き有難うございました

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月17日
飯島地区どぶろく祭り&RALLY NIPPON白川郷を通過
こんにちわ。明日18日(日)・19日(月)白川郷 飯島地区最週のどぶろく祭りが行われます、飯島八幡神社です、白川郷ICからすぐ道の駅白川郷付近でございます、振る舞いの時間には沢山の観光客の方々で一杯です。渋滞も予想されますが是非、どうぞ。
どぶろく祭りの獅子と民謡は、地区によって少しずつ違い飯島八幡神社の獅子は雄獅子で、昔から1曲が長く、動きのある舞が特徴です。最後に披露される「獅子殺し」では、獅子取りと獅子との激しい戦いがくりひろげられ個人的に大好きです。
飯 島 八 幡 神 社 (飯島)
どぶろく祭の祭礼日
10月18日〜19日
9月下旬から始まる「どぶろく祭」は、この神社が最後になります。
神社の創建は永正年間(1504〜1520)境内を昭和2年に拡張し、本殿、拝殿を改築しています。狛犬は、鳩谷の石工 故山田松之助氏作。境内にある榎(えのき)は村指定の天然記念物で、古来より「神木榎」として護持されています。
白川郷 飯島地区
どぶろく祭り 18日・19日
【ひぐらし好き】ファンの方々も
御存じの神社です
白川郷 最週のどぶろく祭り
是非
動きのある舞が特徴
飯島の獅子舞
飯島の民謡
緩やかな踊りと
躍動感ある演奏が魅力
LARRY NIPPON 2009
17日スタート
10月17日(土)東京〜20日(火)京都の計4日間
1都1府6県(東京都/神奈川県/静岡県/愛知県/岐阜県/滋賀県/奈良県/京都府)
ラリー ニッポン 2009が本日開催されました、今年は世界遺産合掌造りの白川郷を途中通過することで話題です。見た事もない昔の年代ビンテージ・クラッシックカーが18日(日)白川郷を訪れます。是非、皆さん手を振って応援して下さい。
RALLY NIPPON 2009
開催
白川郷 18日(日)通過します
車好き芸能人・有名な方々も
愛車で走行
No. Driver 参加車両 年式
1 M.D HONDA S600 1964
2 T.K BUGATTI T35C 1929
3 K.T BUGATTI T22 1925
5 J.I BENTLEY 3L SPEED MODEL
FILTED with 4 1/2L 1926
6 T.E ASTON MARTIN
LE MANS COMPETITION 1932
7 T.S TALBOT TARBOT90S 1933
8 S.N MG MAGNAK 1933
9 A.Y RILEY 12/4 SPORTS SPECIAL 1934
10 S.K FIAT 508S 1935
11 K.Y BENTLEY 4 1/4LITRE 1937
12 N.K FRAZER NASH BMW 328 1937
13 M.K JAGUAR SS100 1937
14 B.T MERCEDES BENZ 170V
CABRIOLET A 1937
15 Y.S RILEY 12/4 1938
16 A.Y FIAT 508C Ala d'Oro 1939
17 E.Y JAGUAR SS100 ROADSTER 1939
18 T.T ROLLS ROYCE WRAITH VANVOOREN 1939
19 H.A ASTON MARTIN 2L SPORTS 1948
20 K.O ROSELLI 1100 SPORT 1948
21 T.A BENTLEY ROYSTONE SPECIAL 1949
22 K.T TRIUMPH TR3S 1961
23 H.I ASTON MARTIN DB2 DHC 1952
24 Y.H MG TD 1952
25 I.K SIATA 750 SPIDER CROSLEY 1952
26 M.O MG TD 1953
27 Y.N LANCIA AURELIA B20 1953
28 T.U PORSCHE 356 PRE A 1953
29 H.T AC ACE 1954
30 P.G MG A 1957
31 M.Y TOYOTA 2000GT 1969
No. Driver 参加車両 年式
32 N.M TOYOTA 2000GT 1970
33 M.Y JAGUAR XK 120 F.H.C 1954
34 K.S OSCA MASERATI MT4 1954
35 Y.S ALFA ROMEO 1900 SSZ 1955
36 H.I FIAT 600 DERIVAGIONE
ABARTH 750 1956
37 Y.H AUSTIN HEALEY 100/4 1956
38 T.H MERCEDES BENZ 300SL. 1956
39 Y.T MERCEDES BENZ 190SL 1956
40 A.H JAGUAR XK120 ROADSTAR 1954
41 H.K PORSCHE 356 A SPEEDSTAR 1956
43 Y.K AC ACE 1957
44 Y.H MERCEDES BENZ 300SL
ROADSTAR 1957
45 M.S LANCIA AURELIA B24 CONVERTIBLE 1958
46 E.K FIAT ABARTH RECORD MONZA 1959
47 Y.O Ferrari 250GT PF 1962
48 Y.K PORSCHE 356B 1962
49 S.S VOLVO 122S 1964
50 H.S × × × ×
51 N.Y FORD CORTINA LOTUS 1964
52 D.N FIAT ABARTH 850TC CORSA 1965
53 M.H JAGUAR E S-1 OTS 1966
54 M.O DATSUN FAIRLADY SR311 1967
55 Y.S ASTON MARTIN DB6 SALOON 1968
56 T.K FERRARI 365GT 2+2 1969
57 C.V VANDEN PLUS PRINCE 1300 1968
58 K.T TRIUMPH TR4 1965
59 T.S FERRARI 365GT 2+2 1968
60 P.K FERRARI 246GTS 1974
61 H.Y PORSCHE 911T 1973
62 Y.K AC ACE 1955
見かけましたら手を振って
応援してください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月16日
本日〜白川郷鳩ヶ谷地区どぶろく祭り開催16日・17日
鳩 谷 八 幡 神 社 (鳩谷)
どぶろく祭の祭礼日
10月16日〜17日
勧請年代は不明ですが、飛騨国に浄土真宗を布教した嘉念坊善俊上人の在中当時には、すでに鳩谷の産土神(うぶすなかみ)であり、文亀年中から永正年間(1501〜1520)にかけて社殿を再興しています。
その昔、昼でも暗い大きな栃、欅、栗、杉などが生い繁り、なかでも大杉は葉を燃やすとよい香りがして、誰が名付けたともなく「麝香杉(じゃこうすぎ)といわれていました。この杉に鳩が巣をつくり、約300メートル離れた嘉念坊道場まで、いつも鳩の群れで一杯であったといいます。その鳩を飼っている状態から、古くは「鳩飼(はとがい)」村と呼称され、この村名が現在の「鳩谷(はとがや)」の由来と伝えられています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月15日
白川郷(荻町)14日〜どぶろく祭り 天然温泉白川郷の湯にて
本日15日も荻町地区にて行われます。明日からはお隣の鳩ヶ谷地区にて、どぶろく祭りがあります。
是非、白川郷にお越し下さいませ。
天然温泉 白川郷の湯にて
神様が参りました
凄い行列です
お祓い
カンー カン カン と鳴り響き
獅子舞が始まりました
獅子舞が始まりました
太鼓 ドンドン ドン ドン
白川郷の湯
前では大勢の方々で一杯
岐阜新聞Webより
白川村の秋にほろ酔い
どぶろく大盤振る舞い
世界遺産の合掌造り集落で知られる大野郡白川村の奇祭「どぶろく祭り」が14日、同村荻町の白川八幡宮で始まった。約5千人の観光客らが境内に集い、香り豊かなどぶろくに舌鼓を打った。15日まで。
祭りは、豊作に感謝し、同神社に濁り酒のどぶろくを奉納する秋の風物詩。今年も1月に氏子らが仕込み、アルコール度数14・8度のどぶろく約5900リットルが出来上がった。
神事の後、午後3時半ごろに振る舞い酒を開始。待ちかねた観光客らの杯に、かっぽう着姿の女性らがどぶろくをついで回ると、独特の甘酸っぱい香りが広がった。
16、17日は鳩谷八幡神社、18、19日は飯島八幡神社で行われる。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月13日
白川郷 どぶろく祭り落荻町地区14日・15日開催
ここ、天然温泉 白川郷の湯がある合掌集落(荻町地区)では明日14日〜15日とテレビでも放映される有名な『どぶろく祭り』が開催されます。
地元の方々はお祭りの準備で忙しそうでした。
是非、皆さん白川郷へお越し下さいませ。
今晩の白川郷 合掌集落
明日 【どぶろく祭り】 開催
明日14日(水)15日(木)
合掌集落 荻町地区
どぶろく祭り
旗も立てられて準備完了
天然温泉 白川郷の湯
には13:30頃
神様が参ります
白 川 八 幡 神 社(萩町)
どぶろく祭の祭礼日 10月14日〜15日
創建は和銅年間(708〜714)と伝えられています。祭神は応神天皇。
釈迦堂内に安置されている仏像は萩町城主の後裔山下氏勝が寄進したもの。
氏勝は、寛永4年(1647)8月、白川八幡神社境内に釈迦堂を建立し、12年に社殿を再建、14年8月に4体の仏像(釈迦、弥陀、月輪、日輪)を寄進し、翌年、氏勝3男氏紹が「八幡宮」の社号額を寄進してから白川郷随一の神社として今日に至っています。
鳥居のそばにある大杉は村指定の天然記念物。
ど ぶ ろ く の 由 来
かつて白川郷は、平家の落人の隠れ里と言われ、古くから外との交渉の少ない土地柄であったため、村人の心をいやすものは酒以外にはなく、粟・稗の雑穀類で地酒をつくっていました。年代は明らかではありませんが相当古くから「どぶろく」が祭礼に用いられていたと思われています。
明治元年、会計宮布達による濁酒免許(100石につき金20両の税金)。明治4年免許制度(許可料金5両)が施行されましたが、神社祭礼用については、慣習により無税で濁酒をつくっていたと記録されています。
昭和23年に酒税法が改正され、神社の「どぶろく」にも、酒税が課税されることになりました。税金はアルコール度数13度未満の物に対し1キロリットルあたり98,600円を基準にして、度数が1度増すごとに8,220円ずつ加算した額が課税されます。昭和37年より酒税法が一部改正され製造限度量が7キロリットル(38石8斗8升)になりました。
「どぶろくづくり」は、古くより受け継がれた独特の技法をもって、雪にうもれた一月下旬に、神社酒蔵で造りこまれます。どぶろくは祭礼用として特別に許可されたもので、境内からの持ち出しはできません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月12日
『大人組11月号』雑誌に静心庵の宿が掲載されました
ここ白川郷にあります宿 大白川温泉 静心庵が関西を中心とする人気雑誌 Kansai 大人組 11月号 に2ページによって掲載されました。
この雑誌は780円となっております。
「大人組」ホームページはこちら
「大人組」ホームページ
『大人組 11月号 (Vol.57)』
最新号
大白川温泉 静心庵の宿 掲載
カラー2ページ
是非、ご覧に

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月10日
本日〜3連休 行楽日和 (白川郷木谷地区どぶろく祭り)
お越しの際には、お時間に余裕をもってお願いします。
10月10日〜12日の3連休・10月〜11月の各土日混雑について
白川郷ICから荻町合掌集落へは駐車場待ちの国道渋滞で通常10分の距離が1時間から2時間かかります。名古屋・高山方面からお車でお越しの場合は、渋滞の影響が少ない荘川ICから国道156号線経由をご利用下さい。
特に混雑が予想される日
10月10・11日・17日・18日・24日・25日・31日・11月1日・7日・8日・21日・22日
(10月14日〜19日は白川村での祭礼期間となります)
混雑が予想される日
10月12日・11月14日・15日・23日
せせらぎ公園駐車場は17時以降のご利用ができません。ご都合が合わない場合は、日程変更をご検討下さい
5月3日・9月21・22日せせらぎ公園駐車場は7時30分で満車となりました
9月21日は8時過ぎには渋滞が発生しました
他の日程は9時から10時ごろには渋滞が発生しました
私どもの地域は生活空間の場でもあります
早朝ご到着を予定されている方は住民のご迷惑にならないようご配慮ください。
また、公共交通機関も1時間〜1時間30分の遅れが発生する可能性がございますので、乗継の時間は余裕を持って計画ください。
本日の白川郷 合掌集落
白山スーパー林道も
紅葉が進んでます
10月10日・・・白川郷 木谷地区
どぶろく祭り 開催されます
木 谷 白 山 神 社 (木谷)
ここ大白川温泉 静心庵からもすぐ近くの木谷集落では毎年10月10日どぶろく祭りです。
この地元の方々はお祭り大好きで盛り上がりは最高に楽しいですよ。もちろん、どぶろく酒はサカズキではなくお茶碗です、沢山飲めるようで毎年お越しの方もいるようです。
木 谷 白 山 神 社 (木谷)
勧請年代は不明ですが、霊峰白山の麓にあるため、その神を分祀して祀り、この土地の産土神(うぶすなかみ)としたと伝えられています。古くから酒造権をもち、10月10日に「どぶろく祭」が行われます。境内の狛犬は、鳩谷の石工 故山田松之助氏の名作。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月08日
秋の高山祭り10月9日〜白川郷へのアクセスも近くなり
飛騨高山では、平成21年10月9日(金)・10日(土)秋の高山祭りが開催されます。
高山祭りへお越しのお客様も是非、足を延ばして白川郷へお越し下さいませ。
本日の白川郷 合掌集落
10月9日(金)・10日(土)
秋の高山祭り
高山祭りの後は
足を延ばして白川郷へ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月05日
白川郷 平瀬温泉地区 一面蕎麦の花で綺麗です
収穫して蕎麦の粉になります、大白川温泉 静心庵ではご夕食に手打ち蕎麦・ご朝食に蕎麦粥を御出ししております。
是非、ご宿泊の際には手打ち蕎麦をお召し上がり下さいませ。
本日の白川郷 合掌集落
蕎麦の花 収穫の時期です
白川郷 平瀬温泉地区
蕎麦の花 で一面綺麗です

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月04日
白川郷 紅葉シーズン楽しみです
大白川温泉 静心庵の宿からも素晴らしい景色が見られました。
紅葉はもう少しあとですが楽しみです。
本日の白川郷 合掌集落
紅葉シーズン楽しみです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月03日
飛騨荘川新そばまつり10月3日、4日開催
白川郷の平瀬温泉地域は国道156号線御母衣ダムを挟んでお隣で近いです。
ここ大白川温泉 静心庵でもご夕食には手打ち蕎を御出ししております。
国道156号線沿いを蕎麦街道でつなぐ試みもあります。
新そば まつり に訪れましたら白川郷にも是非どうぞ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年10月02日
10月白川郷白山スーパー林道頂上付近からが紅葉
頂上付近からが紅葉始まりました。
もちろん霊峰白山 山頂も同じ状況です、是非これからの紅葉シーズン白川郷へお越し下さいませ。
本日の白川郷 合掌集落
稲刈り作業も終わり
白山スーパー林道 紅葉情報
頂上付近からが紅葉始まりました
三方岩駐車場
○ 平成21年の営業期間及び利用時間は以下のとおり予定しております。
・営業期間 平成21年6月5日(金)から平成21年11月10日まで
これ以降は冬季閉鎖となります。
・利用時間 6〜 8月:午前7時〜午後6時(入場時間)
9〜11月:午前8時〜午後5時(入場時間)
※積雪、路面凍結、大雨等の場合は通行止めとなります。
○ 利用料金
車 種 片道利用料 往復利用料 備 考
軽自動車 2,540 4,070 障害者割引制度があります。
普 通 車 3,150 4,890 障害者割引制度があります。
マイクロバス 9,370 14,670 割引回数券があります。
大型バス等 21,000 32,620 割引回数券があります。
※二輪車及び歩行者の通行は禁止されています。
○ 現地事務所問い合わせ先
・岐阜管理事務所 TEL&FAX 05769−6−1664
・石川管理事務所 TEL 076−256−7341
FAX 076−256−7342

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村