2010年04月09日
雪解け屋根の先新調 合掌造りの観光案内所
中日新聞より
雪解け屋根の先新調
白川郷 合掌造りの観光案内所
白川村荻町の合掌造り家屋の白川郷観光案内所で8日、屋根先端部のカヤを新調する「棟包み」の作業があり、観光協会役員ら9人が汗を流した。
両側の屋根が重なる先端部は風雨にさらされて水がしみこむなど傷みやすく、荻町の合掌集落では雪が解けてから田植えが始まる間に棟包みをする。
この日は、35束のコガヤを用意。春の日差しの中、高さ約6メートルの屋根に上がって少しずつ運び、手際よくカヤを交換して敷き詰めていった。
また、屋根側面の傷んだカヤも取り換える「さしカヤ」もして、長い冬を越した合掌家屋をきれいにした。

天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
雪解け屋根の先新調
白川郷 合掌造りの観光案内所
白川村荻町の合掌造り家屋の白川郷観光案内所で8日、屋根先端部のカヤを新調する「棟包み」の作業があり、観光協会役員ら9人が汗を流した。
両側の屋根が重なる先端部は風雨にさらされて水がしみこむなど傷みやすく、荻町の合掌集落では雪が解けてから田植えが始まる間に棟包みをする。
この日は、35束のコガヤを用意。春の日差しの中、高さ約6メートルの屋根に上がって少しずつ運び、手際よくカヤを交換して敷き詰めていった。
また、屋根側面の傷んだカヤも取り換える「さしカヤ」もして、長い冬を越した合掌家屋をきれいにした。

雪解け屋根の先新調
合掌造りの屋根に上がり
「棟包み」
の作業をする人たち
=白川村荻町で
合掌造りの屋根に上がり
「棟包み」
の作業をする人たち
=白川村荻町で
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 16:59
│白川村だより