2011年06月17日
白川郷 白山に夏が来た! 白川村で民謡踊り披露し山開き式
こんにちは。昨日、白川郷平瀬温泉地区にて白山 山開きが行われました。

岐阜新聞Webより
◆白山に夏が来た! 白川村で民謡踊り披露し山開き式
岐阜、石川など4県にまたがる白山(2702メートル)の山開きが16日、大野郡白川村の平瀬白山神社で行われ、関係者らが登山客らの安全を祈願した。
白山は日本三名山のひとつ。ブナの原生林が広がり、山野草が多く自生する「花の山」としても知られる。国立公園の指定は1962(昭和37)年。今回の山開きは岐阜県側で、石川県側は7月1日の予定。
神事の後、平瀬民謡保存会が村に伝わる民謡「古太神」の踊りを披露。もんぺ姿の女性たちがおはやしに合わせて笠を振りながら陽気に舞った。
岐阜県側の登山道は2カ所あり、同村平瀬の平瀬道の10年度の登山者数は、過去最高の1万2500人にのぼった。
※大白川温泉 静心庵の宿でも毎年、白山登山のお客様が沢山ご宿泊されます。
白山登山の後には疲れた体を癒す源泉かけ流しの温泉に白川郷の地元郷土料理で満喫。
ついでに世界遺産白川郷合掌集落も散策しよう!!
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
一度は行ってみたい白川郷・逆さ合掌風景・バイクツーリング・渓流釣り・イベント・登山・催し
まだ空室の日もございます!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
静心庵 別館ぶなの郷
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯

にほんブログ村


旅行専門たびすま人気ブログランキング


村に伝わる民謡の踊りを
披露する平瀬民謡保存会の
女性ら
=大野郡白川村、平瀬白山神社
披露する平瀬民謡保存会の
女性ら
=大野郡白川村、平瀬白山神社
岐阜新聞Webより
◆白山に夏が来た! 白川村で民謡踊り披露し山開き式
岐阜、石川など4県にまたがる白山(2702メートル)の山開きが16日、大野郡白川村の平瀬白山神社で行われ、関係者らが登山客らの安全を祈願した。
白山は日本三名山のひとつ。ブナの原生林が広がり、山野草が多く自生する「花の山」としても知られる。国立公園の指定は1962(昭和37)年。今回の山開きは岐阜県側で、石川県側は7月1日の予定。
神事の後、平瀬民謡保存会が村に伝わる民謡「古太神」の踊りを披露。もんぺ姿の女性たちがおはやしに合わせて笠を振りながら陽気に舞った。
岐阜県側の登山道は2カ所あり、同村平瀬の平瀬道の10年度の登山者数は、過去最高の1万2500人にのぼった。
※大白川温泉 静心庵の宿でも毎年、白山登山のお客様が沢山ご宿泊されます。
白山登山の後には疲れた体を癒す源泉かけ流しの温泉に白川郷の地元郷土料理で満喫。
ついでに世界遺産白川郷合掌集落も散策しよう!!
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
一度は行ってみたい白川郷・逆さ合掌風景・バイクツーリング・渓流釣り・イベント・登山・催し
まだ空室の日もございます!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
静心庵 別館ぶなの郷
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯

にほんブログ村


旅行専門たびすま人気ブログランキング

スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 12:47
│白川村だより