2009年03月08日
ねこやなぎ♪♪
おはようございます。今日は朝から曇り空です、昨日はポカポカの暖かさでした、地元の秘密の場所にて春と言えばの花を少し自然界からわけて貰いました、『ネコヤナギ』です。
猫ヤナギです
静心庵に持って行きましてお客様に見てもらいます。
ネコヤナギは北海道から九州に分布する落葉の低木。山間渓流や中流の流れが急な場所などに生育する。雌雄異株であり、春に葉の展開に先立って花序を出す。若い雄花序は葯(やく)が紅色なので、全体が紅色に見えるがやがて葯が黒色になって長くなる。雌花序は絹毛が目立つのでふさふさとした感触であり、これをネコの尻尾にみたててネコヤナギの和名が付いた。渓流の春を知らせる
気持ち好い感触
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 11:36
│白川村だより