2013年11月10日
白川郷が水のカーテンに 年に一度の放水訓練
こんにちは。
今日は世界遺産白川郷荻町合掌集落で年に一度の一斉放水が行われました。
※イベントではなく消防訓練です。
白川郷が水のカーテンに 年に一度の放水訓練
テレビ朝日系(ANN) 11月10日(日)11時57分配信
岐阜県白川村で、世界遺産に登録されている合掌造りの集落を火災から守る放水銃の一斉放水が行われました。
10日午前8時、サイレンの合図とともに集落の65カ所に目立たないように設置されている放水銃から水が吹き上がり、合掌造りの集落はすっぽりと水のカーテンに包まれました。一斉放水は、銃の点検のために年に一度、火を使うことが多くなる冬を前に行われています。水のアーチは高さ10メートルを超え、木造の合掌家屋を火災から守ります。10日はあいにくの雨でしたが、訪れた観光客らは、珍しい風景をしきりにカメラに収めていました。






世界遺産 白川郷
四季折々 詳しい情報はこちら
http://keichan2610.blog73.fc2.com/
今日は世界遺産白川郷荻町合掌集落で年に一度の一斉放水が行われました。
※イベントではなく消防訓練です。
白川郷が水のカーテンに 年に一度の放水訓練
テレビ朝日系(ANN) 11月10日(日)11時57分配信
岐阜県白川村で、世界遺産に登録されている合掌造りの集落を火災から守る放水銃の一斉放水が行われました。
10日午前8時、サイレンの合図とともに集落の65カ所に目立たないように設置されている放水銃から水が吹き上がり、合掌造りの集落はすっぽりと水のカーテンに包まれました。一斉放水は、銃の点検のために年に一度、火を使うことが多くなる冬を前に行われています。水のアーチは高さ10メートルを超え、木造の合掌家屋を火災から守ります。10日はあいにくの雨でしたが、訪れた観光客らは、珍しい風景をしきりにカメラに収めていました。






世界遺産 白川郷
四季折々 詳しい情報はこちら
http://keichan2610.blog73.fc2.com/
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 18:19
│風景