ひだっちブログ › 世界遺産 白川郷 圭ちゃんの 温泉旅行 観光ブログ › 白川郷 合掌造り民家園 2月5日(日)“蚕飼い祭り”を実施
2012年01月29日
白川郷 合掌造り民家園 2月5日(日)“蚕飼い祭り”を実施
こんにちは。白川郷のイベント情報
せせらぎ公園駐車場の隣にあります「白川郷 野外博物館 合掌造り民家園」2月5日(日)“蚕飼い祭り”を実施いたします。
※2月5日(日)は白川郷ライトアップも開催されます。
お時間に余裕を持ってお越し下さいませ。

春駒の一小節に、
~やんさめでたや 春のはじめに 春駒なんぞ
年よし世もよし 蚕飼いもよし~
と歌われますが、かつて白川郷では養蚕は重要な産業であり、信仰・農耕と深く結び付いていました。
春駒は蚕のできを祈る郷土芸能であり、村人が太鼓や三味線、四つ竹の囃子に合わせて養蚕のめでたづくしを歌いながら、村回りをするといういわれが残っています。今では、旧暦2月の初午の日に蚕のできを祝う行事として定着しました。
雪深い白川郷に春を招来する行事です。
また、家々では蚕の繭を模した団子を作り、神仏に供えてから団子汁として供しました。
以上が、蚕飼い祭りのいわれとされています。
また、当日は地元の保存会による春駒の披露や、園内お休み処(旧中野長治郎家主屋)にて“団子汁”の無料提供サービスを予定しております。この機会にぜひお越しください。
日時 2月5日(日)
料金 大人/500円 小人/300円
内容 春駒の披露 (10:00頃より約1時間)
団子汁の提供 (11:00頃よりの予定)
詳しくはこちら
http://keichan2610.blog73.fc2.com/
せせらぎ公園駐車場の隣にあります「白川郷 野外博物館 合掌造り民家園」2月5日(日)“蚕飼い祭り”を実施いたします。
※2月5日(日)は白川郷ライトアップも開催されます。
お時間に余裕を持ってお越し下さいませ。

春駒の一小節に、
~やんさめでたや 春のはじめに 春駒なんぞ
年よし世もよし 蚕飼いもよし~
と歌われますが、かつて白川郷では養蚕は重要な産業であり、信仰・農耕と深く結び付いていました。
春駒は蚕のできを祈る郷土芸能であり、村人が太鼓や三味線、四つ竹の囃子に合わせて養蚕のめでたづくしを歌いながら、村回りをするといういわれが残っています。今では、旧暦2月の初午の日に蚕のできを祝う行事として定着しました。
雪深い白川郷に春を招来する行事です。
また、家々では蚕の繭を模した団子を作り、神仏に供えてから団子汁として供しました。
以上が、蚕飼い祭りのいわれとされています。
また、当日は地元の保存会による春駒の披露や、園内お休み処(旧中野長治郎家主屋)にて“団子汁”の無料提供サービスを予定しております。この機会にぜひお越しください。
日時 2月5日(日)
料金 大人/500円 小人/300円
内容 春駒の披露 (10:00頃より約1時間)
団子汁の提供 (11:00頃よりの予定)
詳しくはこちら
http://keichan2610.blog73.fc2.com/
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 21:56