2011年02月17日
白川村で雪さらし【白川郷の寒ざらし】
こんにちは。昨日行われました白川郷せせらぎ公園駐車場横 元気な野菜館附近での【白川郷の寒ざらし】
染物を寒中の雪上にさらすことにより、色を鮮やかにする作業です。毎年2月頃に行われます。
読売新聞Webより
反物まとう銀世界
白川村で行われた「雪さらし」 雪の上に草木染めの布を広げて色鮮やかにする「雪さらし」が16日、豪雪地帯の白川村で行われ=写真=、女性たちが色とりどりの反物で“虹”を作った。
雪さらしは、染めた麻布(長さ約4メートル、幅約40センチ)を雪の上に広げて色を落ち着かせ、柔らかくしなやかにする伝統技法。大垣市の染織家所鳳弘(ほうこう)さんの指導を受けた同村の「白川村染(そめ)の会」(下方栄子会長)が受け継いでいる。

会員7人が積雪約2メートル以上の畑に入り、合掌民家のかやぶき屋根に使用されるコガヤ(黄色)やアカネ(赤)、藍(青)などの草木で染められた反物を次々と並べると、一面の銀世界が華やかに彩られた。
(2011年2月17日 読売新聞)

♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
白川郷 冬季のシーズン・白川郷ライトアップ・イベント
まだ空室の日もございます!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村


旅行専門たびすま人気ブログランキング

染物を寒中の雪上にさらすことにより、色を鮮やかにする作業です。毎年2月頃に行われます。
読売新聞Webより
反物まとう銀世界
白川村で行われた「雪さらし」 雪の上に草木染めの布を広げて色鮮やかにする「雪さらし」が16日、豪雪地帯の白川村で行われ=写真=、女性たちが色とりどりの反物で“虹”を作った。
雪さらしは、染めた麻布(長さ約4メートル、幅約40センチ)を雪の上に広げて色を落ち着かせ、柔らかくしなやかにする伝統技法。大垣市の染織家所鳳弘(ほうこう)さんの指導を受けた同村の「白川村染(そめ)の会」(下方栄子会長)が受け継いでいる。

白川村で行われた「雪さらし」
会員7人が積雪約2メートル以上の畑に入り、合掌民家のかやぶき屋根に使用されるコガヤ(黄色)やアカネ(赤)、藍(青)などの草木で染められた反物を次々と並べると、一面の銀世界が華やかに彩られた。
(2011年2月17日 読売新聞)

白川郷 寒ざらし
2月16日[雪さらし」
反物まとう銀世界
2月16日[雪さらし」
反物まとう銀世界
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
白川郷 冬季のシーズン・白川郷ライトアップ・イベント
まだ空室の日もございます!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村


旅行専門たびすま人気ブログランキング

スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 11:11
│世界遺産 白川郷