2011年02月07日
雪の白川郷に七福神 合掌造り民家園で蚕飼い祭
こんにちは。白川郷ライトアップの行われました6日(日)合掌造り民家園では、七福神の「こがい祭り」が行われました。
岐阜新聞Webより
雪の白川郷に七福神 合掌造り民家園で蚕飼い祭
大野郡白川村荻町の観光施設合掌造り民家園で6日、養蚕の繁栄を願う「蚕飼(こが)い祭」が行われ、七福神姿の女性たちが園内を陽気に練り歩いた。

かつて村内で、養蚕の繁栄を願って行われていた祭り。養蚕の衰退で途絶えたが、同施設で初午(うま)に合わせて再現し、ことしで14回目となる。
平瀬地区の春駒愛好会の女性7人が七福神に扮(ふん)し、民謡春駒が流れる中、七福神たちは、手作り衣装にわらぐつで園内をゆっくりと歩いた。
途中、雪の高台で芸が披露され、大黒様役の大松美枝子さん(70)が「一つ転がしゃ1千俵、二つ転がしゃ2千俵―」などと口上を述べ、全員で「わっはっは」と大きな笑い声をあげた。
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
白川郷 冬季のシーズン・白川郷ライトアップ・イベント
まだ空室の日もございます!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村


旅行専門たびすま人気ブログランキング

岐阜新聞Webより
雪の白川郷に七福神 合掌造り民家園で蚕飼い祭
大野郡白川村荻町の観光施設合掌造り民家園で6日、養蚕の繁栄を願う「蚕飼(こが)い祭」が行われ、七福神姿の女性たちが園内を陽気に練り歩いた。

雪の園内を陽気に練り歩く
七福神姿の
平瀬春駒愛好会の女性たち
=大野郡白川村荻町
合掌造り民家園
七福神姿の
平瀬春駒愛好会の女性たち
=大野郡白川村荻町
合掌造り民家園
かつて村内で、養蚕の繁栄を願って行われていた祭り。養蚕の衰退で途絶えたが、同施設で初午(うま)に合わせて再現し、ことしで14回目となる。
平瀬地区の春駒愛好会の女性7人が七福神に扮(ふん)し、民謡春駒が流れる中、七福神たちは、手作り衣装にわらぐつで園内をゆっくりと歩いた。
途中、雪の高台で芸が披露され、大黒様役の大松美枝子さん(70)が「一つ転がしゃ1千俵、二つ転がしゃ2千俵―」などと口上を述べ、全員で「わっはっは」と大きな笑い声をあげた。
♪これからの季節ご宿泊予約はお早めに!!
白川郷 冬季のシーズン・白川郷ライトアップ・イベント
まだ空室の日もございます!!
白川郷の奥座敷 源泉掛け流しの宿 大白川温泉 静心庵
http://www.seishin-an.jp/
世界遺産地内の温泉宿 天然温泉 白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村


旅行専門たびすま人気ブログランキング

スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 15:23
│世界遺産 白川郷