2010年05月19日
合掌集落に名物の花
こんにちわ。今日は雨模様でも今週末は晴れの予報です。ご宿泊予約お待ちしております。
中日新聞より 合掌集落に名物の花
白川 おおたザクラが見頃
白川村荻町の本覚寺境内にある県天然記念物「おおたザクラ」が見ごろを迎え、観光客らを楽しませている。
桜は八重桜の一種で、花弁が90枚以上ある大きな花が特徴。
1969年に村を訪れた植物画家の太田洋愛氏が描き、桜の権威者に見せたところ新種と分かり「おおたザクラ」の名が付いた。
地元では、昔からおおたザクラの開花を、ササゲの種をまく時期の目安にしているという。今年は春先の冷え込みの影響で、例年より1週間ほど遅い見ごろとなった。
暖かい陽気となった18日は、観光客らが桜を眺めながら合掌集落の散策を楽しんでいた。
数日は見ごろが続くという。


今週末は是非、白川郷へお越しの際ご覧に!!
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
中日新聞より 合掌集落に名物の花
白川 おおたザクラが見頃
白川村荻町の本覚寺境内にある県天然記念物「おおたザクラ」が見ごろを迎え、観光客らを楽しませている。
桜は八重桜の一種で、花弁が90枚以上ある大きな花が特徴。
1969年に村を訪れた植物画家の太田洋愛氏が描き、桜の権威者に見せたところ新種と分かり「おおたザクラ」の名が付いた。
地元では、昔からおおたザクラの開花を、ササゲの種をまく時期の目安にしているという。今年は春先の冷え込みの影響で、例年より1週間ほど遅い見ごろとなった。
暖かい陽気となった18日は、観光客らが桜を眺めながら合掌集落の散策を楽しんでいた。
数日は見ごろが続くという。

見ごろを迎えた
おおたザクラ
=白川村荻町の本覚寺で
おおたザクラ
=白川村荻町の本覚寺で

桜は八重桜の一種で、花弁が90枚以上ある大きな花が特徴
今週末は是非、白川郷へお越しの際ご覧に!!
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 12:24
│世界遺産 白川郷