2010年04月18日
先人が守ってきた合掌集落
こんにちわ。
中日新聞より

へき地の象徴今は宝
若い時、出身地を人に言いたくなかった。「なんや、あの白川か」各地の営林署に勤めた板並和夫さんはその言葉が忘れられない。「へき地といえば合掌造りの白川村。みな一度は嫌な思いをしたんやないか」
暮らしが上向き始めた昭和40年代、村人は競うように茅ぶきの屋根をトタンに替えた。昭和初期に三百件あった合掌造りは、三分の一に減った。
村の有志が「守る会」をつくったのも同じころ。「生活の不便をしのぎ、保存しよう」と村人に呼びかけた。百十あまりの家が残り、「日本の古里」と呼ばれるまでに。。。

天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
中日新聞より

先人が守ってきた合掌集落
日が昇ると
雪解け水を含んだ
茅葺きの屋根からは
湯気が立ち上がった
日が昇ると
雪解け水を含んだ
茅葺きの屋根からは
湯気が立ち上がった
へき地の象徴今は宝
若い時、出身地を人に言いたくなかった。「なんや、あの白川か」各地の営林署に勤めた板並和夫さんはその言葉が忘れられない。「へき地といえば合掌造りの白川村。みな一度は嫌な思いをしたんやないか」
暮らしが上向き始めた昭和40年代、村人は競うように茅ぶきの屋根をトタンに替えた。昭和初期に三百件あった合掌造りは、三分の一に減った。
村の有志が「守る会」をつくったのも同じころ。「生活の不便をしのぎ、保存しよう」と村人に呼びかけた。百十あまりの家が残り、「日本の古里」と呼ばれるまでに。。。

茅ぶきの下で 5
天然温泉 白川郷の湯 http://www.shirakawagou-onsen.jp/
大白川温泉 静心庵 http://www.seishin-an.jp/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

旅行専門たびすま人気ブログランキング
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 13:41
│世界遺産 白川郷