2010年03月25日
【荘川桜】2本そろって順調「さくら街道」荘川町⇔白川郷
こんにちわ。御母衣ダムの湖畔にどっしりと立つ樹齢約500年の老桜「荘川桜」情報です。ダム建設の際に湖底に沈む桜を移植した物語のある桜です。毎年4月下旬〜5月上旬には2本そろって美しい花を咲かせます。
花芽はまだ堅く膨らんでいません。暖冬と言われておりますが、当地はまだ雪深い中です。開花時期予想もまだ立てられませんが、膨らみかけたら順次情報発信いたします。今年は花芽も多いように感じられます。多くの方の観賞をお待ちいたしております。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
花芽はまだ堅く膨らんでいません。暖冬と言われておりますが、当地はまだ雪深い中です。開花時期予想もまだ立てられませんが、膨らみかけたら順次情報発信いたします。今年は花芽も多いように感じられます。多くの方の観賞をお待ちいたしております。

今年の花芽
3月下旬の状況
3月下旬の状況


照蓮寺桜

光輪寺桜
★荘川町⇔白川郷 国道156号は【さくら街道】と呼ばれています。桜の開花時期には是非!!
大白川温泉 静心庵からも御母衣ダム&荘川桜は近いですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 15:52│Comments(0)
│世界遺産 白川郷