2010年01月05日
★白川郷ライトアップ・・1月度は23日、30日開催★
1月度イベントスケジュール
第1回 1月23日(土)
和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近
第2回 1月30日(土)
和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近

ライトアップ
★ライトアップ終了時刻について★
渋滞・事故等に伴う公共交通機関到着の遅れがございましても、イベントは予定通り19時30分を以って終了とさせていただきます。
★公共交通機関でお越しいただく場合のご注意★
冬季(12月1日以降)のバス時刻表11月上旬頃に、各バス会社より発表される予定です。予約制の便もございますので必ず事前にご確認下さい。
【 冬季白川郷発着便 バス会社一覧 】
● 濃飛バス http://www.nouhibus.co.jp/ (白川郷⇔高山駅、金沢駅)
● 加越能バス http://www.kaetsunou.co.jp/ (白川郷⇔高岡駅)
★冬のマイカー装備チェック★
安全運転の為、お出かけの前に次の項目をチェックしましょう。
? スタッドレスタイヤ、タイヤチェーン等の装備
⇒道に雪が無いような日でも、凍結が起きます。
? 車高が低くない車
⇒天候により、道路の積雪が十数センチを越えることもあります。
? 四輪駆動車
⇒雪国の道路には好ましいです。
★冬の服装チェック★
イベント会場は零下にもなります、快適にお過ごしいただくために次の項目をチェックしましょう。
? 防寒着、コート類
⇒防水、防風、防寒機能が備わっていればベストです。
? 靴
⇒足裏に深溝がある滑りにくい靴、防寒防水長靴がベストです。
⇒さらにホームセンター等で販売している脱着式スパイクをつけるとより安全です。
(※会場内の案内所でも販売しておりますが、人気商品の為品切れの場合はご了承下さい。)
⇒ふさわしくない物:ヒール、溝が無い靴等
? カッパ、ポンチョ等
⇒傘も便利ですが、転倒時に手が使えないのでカッパやポンチョ等の上着がお勧めです
(※風が強い日の傘は役立ちません、周囲にケガを負わせる可能性もございます)。
? 懐中電灯
⇒場所により肉眼では足元が暗い場所もございますので1人1個持参してください。
? その他、便利なもの
⇒使い捨てカイロ、防寒手袋、防寒帽子、耳あて等
★白川郷へ14時前にご到着予定の場合★
日中の観光を見学されるご予定で、14時以前にご到着のお客様は、せせらぎ駐車場(駐車料金500円/1台)をご利用下さい。
但しせせらぎ駐車場は15時以降予約バス専用駐車場となりますので、必ず15時までに寺尾臨時駐車場にご移動ください。
せせらぎ駐車場の領収書をご提示いただきますと、ライトアップ協力金はいただきません。
★当日に宿泊をご検討の方★
? イベント開催日の宿泊予約は、半年前にほぼ満室になりますのでお早目のご計画を。
? 荻町合掌集落内に宿泊されるマイカーは16時30分までに各宿泊施設の駐車場に停車してください。
★ライトアップ見学時の注意事項★
? 雪道でのベビーカー・バイク・自転車・車椅子等は大変危険ですのでご検討ください。
? 合掌造りはとても火に弱い建物です。集落内の所定の場所以外での喫煙はご遠慮下さい。特にタバコのポイ捨て、歩きながらの喫煙は厳禁です。
? 集落内(イベント会場内)にはゴミ箱を設置しておりません。ゴミは、お持ち帰りをお願いします。ファーストフード等の容器は購入されたお店にご返却ください。公衆トイレ等にゴミを捨てないで下さい。
? 各駐車場トイレの混雑時は、イベント会場内のトイレもご利用下さい。
★ライトアップに関するお問い合わせ先★
白川郷観光協会 (05769)−6−1013
電話受付時間 年中無休 9:00 〜 17:00
★駐車場、交通規制の案内★
路上の乗降はご遠慮いただいておりますので、下図寺尾臨時駐車場をご利用下さい。
会場までは無料シャトルバス(ペット・車椅子同乗不可)で送迎いたします。

駐車場案内図
ご宿泊予約お早めに!!
◎前日ご宿泊翌日ライトアップ満喫もOK
◎当日ライトアップ満喫してご宿泊でもOK

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村