2009年11月17日
白川郷 合掌造りの里 冬支度 家屋の周囲に雪垣
こんにちわ。紅葉は山々の高い所は木の枝、家の身近な周辺だけ紅葉が残っています。白川郷は間もなく冬季を迎えようとしております、冬が降る前に色々と準備をします。
岐阜新聞Webより

豪雪地帯の大野郡白川村にある野外博物館合掌造り民家園で16日、合掌造り家屋を雪から守る冬支度「雪垣」の設置作業が始まった。
雪垣は、合掌造り家屋の壁や戸板などに積雪や屋根から落ちた雪が付いて傷むのを防ぐため、雪が本格的に降り出す前に家屋の周りに取り付ける囲い。
近年はトタン板などを使う家が多いが、同園では茅(かや)を編んだ「オダレ」を竹、縄などで取り付けていく昔ながらの雪垣を設置。今月中に園内の家屋のほとんどに雪垣を施す予定。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
岐阜新聞Webより

合掌造り家屋を雪から守る
「雪垣」の取り付け作業
=大野郡白川村荻町
「雪垣」の取り付け作業
=大野郡白川村荻町
豪雪地帯の大野郡白川村にある野外博物館合掌造り民家園で16日、合掌造り家屋を雪から守る冬支度「雪垣」の設置作業が始まった。
雪垣は、合掌造り家屋の壁や戸板などに積雪や屋根から落ちた雪が付いて傷むのを防ぐため、雪が本格的に降り出す前に家屋の周りに取り付ける囲い。
近年はトタン板などを使う家が多いが、同園では茅(かや)を編んだ「オダレ」を竹、縄などで取り付けていく昔ながらの雪垣を設置。今月中に園内の家屋のほとんどに雪垣を施す予定。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 16:21│Comments(0)
│世界遺産 白川郷