2009年09月28日
白川郷 天然【栃の実】を拾いに行きました
おはようございます。昨日は休暇を頂き、父と二人で秋の木の実【栃の実】を拾いに行きました。
久しぶりの山奥はマイナスイオン、濃い美味しい空気、目に優しい鮮やかな緑と癒やされました。栃の実は沢山採れましたが今年は粒も細かく実の成る木、ならない木とはっきりしていてそれほどでした。
栃の実は、白川郷の合掌集落にあります【白川郷 合掌造り 民家園】に毎年提供しております。栃の実で栃餅をつくり特産品として販売しております。
白川郷 合掌造り 民家園

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりの山奥はマイナスイオン、濃い美味しい空気、目に優しい鮮やかな緑と癒やされました。栃の実は沢山採れましたが今年は粒も細かく実の成る木、ならない木とはっきりしていてそれほどでした。
栃の実は、白川郷の合掌集落にあります【白川郷 合掌造り 民家園】に毎年提供しております。栃の実で栃餅をつくり特産品として販売しております。
白川郷 合掌造り 民家園
巨大な栃の木 スゴイ
この栃の木は実がなってました
若木の栃の木は
大きい実を実らせます
栃の実 カタマッテ
落ちています
腰が痛くなります
野ネズミ・リスなど
小動物の食べた後も
動物達も生きる為
栃の木によって
実の大きさもそれぞれ
ここにも発見
皮を剥くと 双子 出ました
圭ちゃん 1ぱい目
※山に行きますと昨日もいましたが地方の方々が山菜、キノコ、栃の実、など春季・秋季の山菜・木の実など採りに来ていますが、無断で採らないでください。入口に看板なども設置してあります。白川郷の山、これらは地元、白川郷の山菜組合に入っている方々が年間お金を支払い納めて許可をもらい払い下げて頂いている山菜であります。白川郷で採れた物を白川郷に役立つ活用をし、山の手入れ、絶えない様に残しながら昔の方代々受け継がれているものです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 09:23│Comments(0)
│世界遺産 白川郷