2009年09月22日
大型連休今日は国民の休日 白川郷も連日多くの人です
こんにちわ。連日の休日、どんより時折雨が降ったりですが白川郷は多くの人々で賑わっております。この連休道路は広範囲から渋滞、ご宿泊のお客様も到着が随分遅れてしまい長い運転お疲れですが温泉で癒してください。
白川郷合掌集落のせせらぎ公園近くの民家園では合掌造りの屋根の葺き替え作業が進んでいます。貴重な作業を是非、ご覧になってください。
前回に引き続き、屋根の葺替え工事の様子です。
今回ご紹介するのは、合掌造りの屋根骨組みの結束材”ネソ”をほぐす作業“ネソネリ”です。
合掌造りの屋根の骨組みは、木材同士をわら縄、ネソの2種類を使って結束しています。
ちなみに、ネソというのは白川郷での通称で、正式にはマンサク(マルバマンサク)という木の若木です。
画像だけではどんな作業なのかわかり辛いですが、この後、少しづつ自分の手元の方へ足をずらしながら、ネソをねじり上げていきます。
最後に、余分な葉っぱ等を取り、更にハンマーで叩いて繊維をほぐして終了です。
結束箇所のアップです。上下で縛る向きが違いますが、積雪や風など、どの向きから負荷がかかっても大丈夫なように、わざと向きを変えるそうです。
弾力性があるので、無茶をしているようですがなかなか千切れません。また、結束後は、水分を失って縮むので、結束箇所が更に締まっていく、という特徴があります。合掌造りを支える重要な材料の一つです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
白川郷合掌集落のせせらぎ公園近くの民家園では合掌造りの屋根の葺き替え作業が進んでいます。貴重な作業を是非、ご覧になってください。
本日の白川郷 合掌集落
沢山の人々がお越しです
民家園では合掌造り
屋根の葺き替え
作業進んでます
前回に引き続き、屋根の葺替え工事の様子です。
今回ご紹介するのは、合掌造りの屋根骨組みの結束材”ネソ”をほぐす作業“ネソネリ”です。
合掌造りの屋根の骨組みは、木材同士をわら縄、ネソの2種類を使って結束しています。
ちなみに、ネソというのは白川郷での通称で、正式にはマンサク(マルバマンサク)という木の若木です。
画像だけではどんな作業なのかわかり辛いですが、この後、少しづつ自分の手元の方へ足をずらしながら、ネソをねじり上げていきます。
最後に、余分な葉っぱ等を取り、更にハンマーで叩いて繊維をほぐして終了です。
結束箇所のアップです。上下で縛る向きが違いますが、積雪や風など、どの向きから負荷がかかっても大丈夫なように、わざと向きを変えるそうです。
弾力性があるので、無茶をしているようですがなかなか千切れません。また、結束後は、水分を失って縮むので、結束箇所が更に締まっていく、という特徴があります。合掌造りを支える重要な材料の一つです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 14:25│Comments(0)
│世界遺産 白川郷