ひだっちブログ › 世界遺産 白川郷 圭ちゃんの 温泉旅行 観光ブログ › 節分
2009年02月03日
節分
おはようございます、只今朝方は雪が降っていますが日中は雲りです。まとまった雪が欲しいです〜、今日2月3日は節分で4日は立春です。もともとは中国から伝えられた習俗です、春を迎えるにあたって邪気や災難を払い、新しい年の福善を願うものです。『福は内、鬼は外』といいながら煎った大豆をまき自分の年の数だけ食べましょう
◎なぜ、豆をまくのか?・・・穀物や果実には邪気を払う霊力があると考えられており、豆をまくようです。
◎なぜ、イワシの頭やヒイラギの枝?・・・『鰯(イワシ)の頭も信心』などと言われる鰯の頭を焼いて、ヒイラギの枝に刺し家の入り口に差す風習があります。鰯の頭の悪臭で邪気が家に入るのを防ぐという意味があるようです。邪気も悪臭は苦手!
雪がチラチラ
『福は内、鬼は外』
『福は内、鬼は外』
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーリンク
Posted by 白川郷 圭ちゃん1号 at 10:00