岐阜県と富山県にまたがる世界遺産の白川郷・五箇山のライトアップ 2月1日㈯・2日㈰  いつ行くの?今でしょ!

白川郷 圭ちゃん1号

2014年01月30日 14:37

こんにちは。

岐阜県と富山県にまたがる

世界遺産の白川郷・五箇山のライトアップ

2月1日㈯・2日㈰ 

いつか行きたかったライトアップ

いつ行くの?今でしょ! 











【白川郷 ライトアップ 次回開催日】

第4回 2月 1日(土)
第5回 2月 2日(日)

※照明場所・・・和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、下ゴソ附近
※照明時間・・・17:30〜19:30 天候や日没時間により、ライトアップが映えない場合があります。

第28回 世界遺産白川郷合掌造り集落ライトアップ 開催について 白川村役場HPより

世界遺産飛騨白川郷ライトアップサイト


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



【白川郷 野外博物館 合掌造り民家園】

蚕飼い祭りのご案内

2月2日(日)、当園にて“蚕飼い祭り”を実施いたします。

春駒の一小節に、

~やんさめでたや 春のはじめに 春駒なんぞ
年よし世もよし 蚕飼いもよろし~

と歌われますが、かつて白川郷では養蚕は重要な産業であり、信仰・農耕と深く結び付いていました。
春駒は蚕の出来を祈る郷土芸能であり、村人が太鼓や三味線、四つ竹の囃子に合わせて養蚕のめでたづくしを歌いながら、村回りをするといういわれが残っています。
今では、旧暦2月の初午の日に蚕のできを祝う行事として定着した、雪深い白川郷に春を招来する行事です。
また、家々では蚕の繭を模した団子を作り、神仏に供えてから団子汁として供しました。
以上が、蚕飼い祭りのいわれとされています。

また、当日は地元の保存会による春駒の披露や、園内お休み処(旧中野長治郎家主屋)
にて“団子汁”の無料提供サービスを予定しております。この機会にぜひご観覧、ご利用ください。
◎日時  2月2日(日)
◎料金  大人/500円 小人/300円
◎内容  春駒の披露    (10:00頃より約1時間)
  団子汁の提供  (11:00頃よりの予定)


==============================






合掌造り民家園 ライトアップのご案内

白川郷ライトアップに合わせ、当園でもライトアップを実施します。
1月 18日(土)、25日(土)、26日(日)
2月 1日(土)、2日(日)、9日(日)、15日(土) (全7回)
点灯時間 17:00~19:00(18:40入場締切)

白川郷ライトアップに関しては、こちら(白川郷ライトアップ特設サイト) よりご確認ください。

白川郷ライトアップ特設サイト

白川郷 野外博物館 合掌造り民家園 ホームページ


★.:*: '*:* :★.:*: ★.:*: '*:* :★.:*: ★.:*: '*:* :★.:*★.:*: '*:* :★.:*: ★.:*: 


【五箇山 菅沼合掌造り集落ライトアップ】

2014年2月2月(日) 世界遺産 菅沼合掌造り集落 ライトアップ

照明時間 17:30~20:30まで

五箇山彩歳 ホームページ

五箇山 菅沼合掌造り集落★「雪あかり」開催案内!







◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆






































世界遺産 白川郷
四季折々 詳しい情報はこちら
http://shirakawa-go.gifu.jp/

関連記事
世界遺産 白川郷 ~厳しい冷え込みとなり、氷点下の冬日~茅葺き屋根も雪で白く 
白川郷 ~ 2月 冬のイベント情報 ~
世界遺産 白川郷と神田家 ~先人の知恵と暮らす~ 耐震、防火、雪対策・・・その「つくり」には
2月1日(土) 白川郷ライトアップ2014 開催日 ~ 今日の世界遺産 白川郷 風景 ~ 雪がヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
冬の景色、冬だから感じることができる温かさ~世界遺産・白川郷~冬ならではの魅力を探す旅!
岐阜県と富山県にまたがる世界遺産の白川郷・五箇山のライトアップ 2月1日㈯・2日㈰  いつ行くの?今でしょ!
雪国の風情を愉しむには、冬の旅がおすすめ!!世界遺産 白川郷合掌集落 
Share to Facebook To tweet